イギリスの家庭では定番のティーポット、Brown Bettyが入荷しました。
17世紀後半、「イギリスの陶器の里」と称されるSTOKE-ON-TRENTで産出される赤土のテラコッタで作られたポットが元となっています。テラコッタを二度焼きした上に、ロッキンガム・ブラウン・グレイズ(ロッキンガムで作られた釉薬にマンガンを加えた茶色の釉薬)で美しい艶を出したものが現在のBrown Bettyです。
コロンと丸みを帯びた形状により、お湯を注いだ時に茶葉が内部でジャンピングし、お茶の香りや美味しさを存分に引き出すと言われています。
艶やかで、限りなく黒に近いブラウン。
BLAKISTONでは4CUP用、6CUP用の2種類をご用意しました。
紅茶をイギリスの一般家庭に広めた立役者であり、もっとも多く使われているとも言われるこのティーポットは、「民藝」と呼ぶのに相応しいプロダクトです。
5月10日は母の日。プレゼントにいかがでしょうか。
17世紀後半、「イギリスの陶器の里」と称されるSTOKE-ON-TRENTで産出される赤土のテラコッタで作られたポットが元となっています。テラコッタを二度焼きした上に、ロッキンガム・ブラウン・グレイズ(ロッキンガムで作られた釉薬にマンガンを加えた茶色の釉薬)で美しい艶を出したものが現在のBrown Bettyです。
コロンと丸みを帯びた形状により、お湯を注いだ時に茶葉が内部でジャンピングし、お茶の香りや美味しさを存分に引き出すと言われています。
艶やかで、限りなく黒に近いブラウン。
BLAKISTONでは4CUP用、6CUP用の2種類をご用意しました。
紅茶をイギリスの一般家庭に広めた立役者であり、もっとも多く使われているとも言われるこのティーポットは、「民藝」と呼ぶのに相応しいプロダクトです。
5月10日は母の日。プレゼントにいかがでしょうか。
0コメント